スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
110410波左間簡易ログ
またまたご無沙汰しております。
今日も波左間で潜ってきました。
春にごりがひどくなってしまい、透視度は5mほど。
特に目立った生物もなく空振り状態です。
最近波左間で話題になっているミナミヒョウモンウミウシですが、どうにもこれは別種のシロサメハダウミウシのように思われます。
ただ、シロサメハダウミウシもミナミヒョウモンウミウシも、互いのデータが混同されているようで、どうにもはっきり答えが出せない形になっています。
いったいこりゃどう分類したらいいんだろう?
ちなみにシロサメハダウミウシは新たに2個体発見しました。
腐りかけたザラカイメンの胃腔についていました。


今日も波左間で潜ってきました。
春にごりがひどくなってしまい、透視度は5mほど。
特に目立った生物もなく空振り状態です。
最近波左間で話題になっているミナミヒョウモンウミウシですが、どうにもこれは別種のシロサメハダウミウシのように思われます。
ただ、シロサメハダウミウシもミナミヒョウモンウミウシも、互いのデータが混同されているようで、どうにもはっきり答えが出せない形になっています。
いったいこりゃどう分類したらいいんだろう?
ちなみにシロサメハダウミウシは新たに2個体発見しました。
腐りかけたザラカイメンの胃腔についていました。

